Soy Channel
大豆畑の主な雑草
科:ナス科
分布:全国
生活史:一年生
繁殖:種子
葉は互生し、幼葉は広卵形。表面と縁、葉柄にまばらに毛がある。縁はやや波打つ。
茎は円柱状で縦に稜があり、途中から分枝して大きな株になる。葉柄や茎はしばしば紫色を帯びる。
8~9月に節と節の途中から1~3個の花茎を出し、散房状に並んだ数個の白い花をつける。
花序に数個の白い花をつける。花冠は5裂し、裂片の幅は広い。葯は黄色。
少し縦長の球形、径約10mm。黒く熟し、光沢はない。
大豆と同程度の草高なので、大豆の茎葉が繁茂している時は目立たない。
大豆収穫子実への果実の混入が汚損粒の原因となるので、収穫前に除去する。
◎:極大
〇:大
△:中
×:なし